投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

授乳時にあると便利なもの

1.授乳クッション 家でダブルにミルクを飲ませる時、何があると便利か?🍼 今この質問をされた時にまず思いつくのは 授乳クッション! ウチは大きめの三日月型のクッションを買いました 🌙 正直、使う前は必要なのか疑問でしたが、妻が欲しいと言ったのでとりあえずという気持ちで買いました。 しかし、使ってみると 180 度評価が変わりました! 今回は授乳クッションのメリットについて綴ります。 2.メリット1 片手がフリーになる まず最大のメリットが片手がフリーになること! 授乳クッションを使う前は、私は自分の左腕で子どもの首周りを包むようにして首や頭を支えていました。 そうすると右手で哺乳瓶を支えたりヨダレを拭いたりするので両手がふさがります。 頑張れば首を支えている左手で哺乳瓶を支えることはできますが、特に子どもの首が座っていない時は余裕を持って支えた方が良いのでオススメはしません。 授乳クッションの上に子どもを乗せて首や頭をクッションが支えると、左手で哺乳瓶を支えることができるので、右手がフリーになります。 これが想像以上に便利で、スマホを触ったりテレビのリモコンを操作できます📱 (ミルクを飲むペースが遅いとかなり手持ち無沙汰になるので) 3.メリット2 楽な姿勢になることができる 2 つ目のメリットは、授乳中に自分の姿勢を多少崩して楽にできることです。 授乳クッションが無いと子どもを自分の腕や身体でしっかり支えないといけないので、ずっと同じ姿勢になります。 10 分、 15 分なら全然大丈夫ですが、産まれて間もない頃は最大 50 分ぐらい授乳時間がかかりました😂 (授乳時間は成長するにつれて短くなり、 3 〜 4 ヶ月頃には 15 分前後になりました) 授乳クッションがあれば腕はフリーになり、また同じ姿勢で腰等が痛くなったら多少姿勢をズリズリ変えることができます。 この後述べるソファーもプラスすると授乳がめちゃくちゃ楽になりました!\ (^o^) / 4.メリット3 床等の汚れを防ぐ 3 つ目のメリットは、丸洗いできるクッションならヨダレや吐き戻しで汚れても大丈夫ということです。 授乳クッション無しだとヨダレや吐き戻しが服や床に落ちます 💦 クッション本体とカバーが洗濯機で丸洗いできるものであれば汚れてもすぐに洗えるので安心です ✌️ 5.メリット4 双子用に

ゆっくり立つ&座る

妻が妊娠時や出産後に、どうしても外出や運動の機会が減ってしまうので運動不足を心配していました。 そこで私が手軽な運動ですすめたのが「ゆっくり立つ&座る」ことです。 勢いをつけずに立ったり座ったりすることは、以前の記事で綴りました「スロースクワット」と同じように筋トレ効果が高く、関節等を痛めにくいため非常にオススメです。 また、妊娠時や出産後子どもを抱っこおんぶしてる時は、幸せの重みがある分さらに筋トレ効果が高くなります(^^) ウチもダブルが産まれた後は、私も妻も家の中で立ったり座ったりする回数が劇的に増えました 出産前は自分がキッチンやお風呂・トイレ等に行く時しか立ちませんでしたが、今は子どもが泣いたらお世話しにすぐに立ちます🤣 特に双子だと回数も 2 倍ですね(笑) 私の体重はダブルが産まれる前と比べると 3kg 以上減りましたし、妻も出産後は「いくら食べても体重が増えない」って言っていました。 コスパの良い運動としてぜひオススメです^ ^

双子のベビーベッド

ベビーベッドのサイズはレギュラーサイズが大体 120×70cm 、ミニサイズが 90×60cm です 🛌 双子だとどちらのサイズにするかが永遠のテーマですね。 レギュラーサイズ 1 台に 2 人とも寝かすか、ミニサイズ 2 台か、はたまたレギュラーサイズ 2 台か。 レギュラーサイズ 1 台だと、省スペースで 1 箇所でまとめて面倒を見ることができるというのが最大のメリットですが、子どもが大きくなると手狭になることがデメリットです。 ウチもレギュラーサイズ1台で、ダブルが 4 ヶ月になると少し狭くなってきたなと思え始めました また、りんちゃんが寝返りできるようになると、ゴロゴロしてすいちゃんに手足がぶつかるようになりました (^^;; ですので、今は夜寝る時に長めの授乳クッションを、ベッドの真ん中の柵と柵の間に差し込んで、ダブルを仕切る柔らかい壁にしています。 ダブルがさらに大きくなったらベッドを 2 台にするか、ベッドを無くして布団やベビーサークル内で寝かすか検討ですね。 その時はまたブログに綴りたいと思います (^^)

スロースクワット

イメージ
1.スロースクワットのメリット 1 型糖尿病の運動療法として、私が毎日行っているのが「昼食直後のスロースクワット」。 スクワットは太もも、ふくらはぎ、お尻、背中等の多くの筋肉を一度に鍛えられ、さらに筋トレの中でも負荷や消費カロリーが大きい「コスパの良いトレーニング」です 💪 また、スローで行うことによって関節等が怪我しにくいうえ、勢いをつけずジワーっと筋肉に負荷を掛けるので筋トレ効果が非常に高いです ✌️ トレーニング器具も不要で、寝転がったりしないので何時でもどこでも手軽に行えるというメリットもあります。 さらに、継続的な筋トレで筋肉量が増えればインスリンが効きやすい身体になり、健康的に血糖値が下がりやすい体質になります。 2.スロースクワットのデメリット スロースクワットは健康的なデメリットはほとんど無いと思われますが、職場や外で行う場合に以下のデメリットが考えられます💦 ・注目されて恥ずかしいかも。 ・キツめのスーツや下着だと破れる恐れがある。 実際、私も古い下着が破れました(笑) スロースクワットにチャレンジするみなさんもお気をつけください。 3.スロースクワットの具体的な方法 以下に私が普段スクワットを行う上で意識しているポイントを綴ります。 ・足を肩幅よりも広めに開いて、つま先を外側に向ける。 ・背筋を伸ばして、なるべく前屈みにならないようにする。 ・膝関節が 90 度ぐらいになるまで腰を落とし数秒キープ、その時に膝関節がつま先よりも前にいかないようにする。 膝関節が 90 度になる前後が一番筋肉がキツくなるのでそこを特にスローでしつつ、スクワット 1 回を 20 秒ぐらいかけて行います。 私は上記のポイントを気をつけながら 1 セット 10 回しています。 4.スロースクワットを実際にやった効果 上の画像がスロースクワットしていない時のリブレの値で、下の画像が昼食直後にスロースクワットを 10 回した時の値です。 ( リブレは身体に装着する小型センサーで、グラフの値は正確な血糖値ではなく目安です。後日解説) 12 時頃にほぼ同じカロリーの弁当 ( 白米とおかず ) を食べましたが、スロースクワットをした方が明らかに血糖値が下がって M 字のような形になりました。 もちろん、その日の体調やリブレの誤差によって違いは出ますが、スロースクワットを毎日続け

1型糖尿病について

今回は私がアラサーで発症した「 1 型糖尿病」について綴ります。 1 型糖尿病は簡単に言いますと、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌量が極端に減るまたは全く分泌されなくなる病気です。 血糖値は文字通り血液中のブドウ糖の量で、高い状態が続くと高血圧のように血管を傷つけ、様々な合併症を引き起こします。 低過ぎても気分が悪くなり最悪意識障害になりますので、健常な方も適切な血糖値を保つことが大事です。 1 型糖尿病は現在の医学では臓器移植以外で完治する方法は無く、食事の時等にインスリン製剤を注射等で毎回注入しなくてはいけないことが一番大変です 💦 ( 臓器移植するには厳しい条件があり、また拒絶反応が起こる可能性もあります ) ですのでインスリン製剤や運動・食事療法等が治療の基本になります。 このブログでは私が 1 型糖尿病について得た情報や実際に行った運動・食事療法について綴りたいと思いますので、少しでも役に立ってもらえれば幸いです\ (^o^) /

現在のダブル(生後約4ヶ月)

  二女のりんちゃんの方が先に首が座りました (3m28d) 。 3 日前ぐらいから海老反り姿勢で寝ることが増えたと思っていましたが、妻が最近積極的にダブルにしている腹ばいトレーニングでこの日頭をしっかり持ち上げていました。 すいちゃんはもう少しかな ( だいぶ首がしっかりしてきました ) 。 りんちゃんは首が座ってからは腹ばいにすると、すごく頭を上げて周りをキョロキョロするようになりました👀 さらに首が座って 4 日後、朝ベッドを見るとりんちゃんが初めて寝返りしました。 一度寝返りできるようになると何度もするようになり、連続でぐるぐる回るようになりました ( 新しい動きができて楽しいのかな? ) 。 子供が成長し喜ばしいことですが、寝返りで一つ困ったことが。 腹ばいになった時に ヨダレがダラダラダラダラ、 吐き戻しがボトボトボトボト💦 ベッドシーツが頻繁に汚れて妻が悲鳴をあげています(泣) あとせっかくの綺麗なお口周りがヨダレでかぶれました😢 現在は寝返り → 疲れて泣く → 泣き疲れて寝る → 起きてまた寝返りを繰り返しています🌀

はじめまして

はじめまして、ハッピーです。 2022 年 4 月に双子のパパになりました。 2 人とも女の子です。 名前(仮名)は、 長女:すいちゃん 二女:りんちゃん です。 妻とダブル ( 双子 ) の 4 人暮らしです。 また、 2021 年 1 月にアラサーで 1 型糖尿病になりました。 双子の子育てと 1 型糖尿病についての体験談や調べた情報を発信していけたらと思っています。 よろしくお願いします\ (^o^) /